「Webライターの収入を初めて確定申告をするのだけど、何から始めたらいいのわからない」
「会計ソフトって使ったほうがいいの?何がおすすめ?」
Webライターに限らず、給与とは別の所得が20万円以上を超えたときには、確定申告をしなければなりません。確定申告をするときには、収入と支出を正確に記録し、所得を計算する必要があります。
その記録や確定申告の提出に欠かせないのが会計ソフトです。今回は、会計ソフトの種類や利用するメリット、おすすめのソフトをご紹介します。
エクセルで記録を付けているけど限界を感じている…。できるだけ簡単に確定申告を済ませたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
会計ソフトの種類
会計ソフトと一口にいっても、「クラウド型」と「インストール型」の2種類あります。それぞれの特徴や違いをみていきましょう。
クラウド型会計ソフト
クラウド型会計ソフトとは、オンライン上で利用できる会計ソフトのこと。インターネット環境さえあれば、いつでも、どこからでも利用できます。
また、自動化機能が充実しており、銀行口座やクレジットカードと連携すると、取引データを自動で取り込んでくれます。そのため、事務作業の時間を短くできる点がメリット。今回ご紹介する会計ソフトも、クラウド型のものです。
インストール型会計ソフト
インストール型会計ソフトは、ソフトウェアをパソコンにインストールして利用するタイプのもの。インターネット環境でなくても、利用できる点がメリットです。
価格は高めですが、買い切りのため、一度購入すると長期間利用できます。ただし、ソフトウェアのアップデートやバックアップなどは、自分でおこなわなければなりません。
Webライターにおすすめな会計ソフト
早速、Webライターにおすすめな会計ソフトを3つご紹介します。ご自身の優先したいポイントを考えながら、読んでみてください。
freee
運営会社 | フリー株式会社 |
主な機能 | ・取引の自動登録・自動仕分け ・確定申告書の作成・提出 ・見積書・請求書の作成・管理 |
料金プラン | スターター:1万1,760円/年払い 1,780円/月払い スタンダード:2万3,760円/年払い 2,980円/月払い プレミアム:3万9,800円(年払いのみ) ※すべて税抜き |
スマホアプリ | あり |
サポート体制 | ・メール ・チャット プレミアムの場合は電話、税務調査サポート補償あり |
お試し期間 | 30日間無料 |
会社名でもある「フリー」には、「煩わしい業務から解放される」という意味が込められています。
簿記の知識がなくても使えるよう設計されており、AI技術を利用した自動化機能が魅力。銀行口座やクレジットカードと連携することで、取引情報を自動で記録してくれます。また、過去の取引情報をAIが学習し、適切な勘定項目も設定してくれるため、帳簿づけに慣れていなくても、正確に記録できます。
スマホアプリもあるため、外出先や移動中でもレシートを撮影して記録が可能。撮影したレシートから取引先や金額を読み取り、自動的に入力してくれるため、記録する手間がかかりません。
また、チャットやメールサポートを受けられる点も魅力。加入するプランによって受けられるサポートは異なるため、事前に確認しましょう。
実際にfreeeを利用されている方の口コミはこちら。
私自身もfreeeを使っていますが、入力すると仕訳の候補が出てくるため、とても便利です。
アプリを利用して、確定申告も毎年自宅からおこなっています!
やよいの青色申告オンライン
運営会社 | 弥生株式会社 |
主な機能 | ・取引の自動登録・自動仕訳 ・確定申告書の作成・提出 |
料金プラン | セルフプラン:1万300円/年払い ベーシックプラン:1万7,250円/年払い トータルプラン:3万円/年払い |
スマホアプリ | あり |
サポート体制 | ・WebFAQ ・福利厚生サービス※ベーシックプランはメール、チャット、電話サポート(契約期間中10回)あり ※トータルプランはベーシックプランのサポート内容に加え、仕訳相談、経理業務相談、確定申告相談あり |
お試し期間 | 1年間無料 ※トータルプランは半額の1万5,000円で1年間お試し |
やよいの青色申告オンラインの特徴は、なんといっても無料期間の長さです。セルフプランとベーシックプランであれば、1年間無料で利用できます。会計ソフトがどういったものか試してみたいという方にはおすすめです。
また、請求書作成ソフトのMisocaと連携できる点もメリット。もし請求書の作成にMisocaを使っているなら、やよいの青色申告オンラインを利用すると自動で取り込み、仕分けまでしてくれます。
他にも、スマホアプリがあるため、外出先でも会計処理が可能。ただし、「レシート取込アプリ」を別にインストールしなければいけません。
実際にやよいの青色申告オンラインを利用している方々の口コミは次のとおり。
「Webライター自体を続けるかわからない……」という方でも、無料期間が1年あるため、その年の確定申告はできます。
ベーシックプランでは操作質問も可能であるため、確定申告が初めての方でも、安心して利用できるでしょう。
マネーフォワードクラウド確定申告
出典:無料の会計自動化ソフト マネーフォワード クラウド会計
運営会社 | 株式会社マネーフォワード |
主な機能 | ・取引の自動登録・自動仕訳 ・確定申告書の作成・提出 |
料金プラン | パーソナルミニ:1万880円/年払い 1,280円/月払い パーソナル:1万5,360円/年払い 1,680円/月払い パーソナルプラス:3万5,760円(年払いのみ) ※すべて税抜き |
スマホアプリ | あり |
サポート体制 | ・メール ・チャット パーソナルプラスは電話サポートあり |
お試し期間 | 1ヶ月間無料 |
マネーフォワードクラウド確定申告は、家計簿アプリの「マネーフォワードME」で名前を知っている方も多いでしょう。
マネーフォワードクラウド確定申告は、初めて会計ソフトを利用する方でもわかりやすいように設計されています。また、クラウド請求書を利用していれば、連携して仕分けを自動で作成。
仕分けに添付した領収書や請求書などを、電子帳簿保存法にのっとり、クラウドBoxに自動で保存もしてくれます。「クラウド請求書」や「クラウドBox」など他のサービスでも、基本料金だけで利用できる点も魅力。
無料で税理士を紹介してくれるサービスもあるため、会計業務が不安な方におすすめです。
マネーフォワードクラウド確定申告の口コミはこちら。
家計簿アプリ「マネーフォワード」を使っている方は連携ができるため、全体的な資産がわかり、資産状況が把握しやすくなるでしょう。
Webライターが会計ソフトを導入するメリット
Webライターが会計ソフトを導入するメリットを5つ紹介します。
簿記の知識がなくても帳簿が付けられる
Webライターが会計ソフトを利用するメリットの1つ目は、簿記の知識がなくても帳簿を付けられることです。
青色申告の場合、複式簿記といって、1つの取引を原因と結果の両方を記録しなければなりません。家計簿をつけている方も多いでしょう。家計簿では、「◯月◯日 5,000円」といったように、支出があったことを記録することが一般的です。
複式簿記では、お金を支払ったことだけではなく、資産が増えたことも記録します。例えば、10万円のパソコンを現金で購入したときには、借方に「備品10万円」、貸方に「現金10万円」と記録します。
簿記の知識がなければ、迷うことも多いでしょう。しかし、会計ソフトを利用すれば、自動的に複式簿記にしてくれます。
事務の作業時間を短くできる
会計ソフトを使うと、事務の作業時間を短くできます。これまで見てきたように、会計ソフトには、クレジットカードや銀行の口座と連携をし、自動的に取引内容を記録してくれるものもあります。
こういった機能を使えば、自分で取引を一つずつ記録する必要もなく、事務にかける時間を短くできます。
Webライターは1つの記事を仕上げるにも、時間がかかることが多いもの。事務にかける時間を短くすれば、その分Webライターの仕事に集中できるでしょう。
オンライン上でデータを管理できる
オンライン上でデータを管理できることも、Webライターが会計ソフトを利用するメリットの1つです。
経営者の方へのインタビューやお店への取材など、外で活動するWebライターの方も多くいます。
クラウド型の場合、オンライン上にデータが保存されるため、スマホやタブレットなどからも記録ができます。交通費や飲食費なども、外出先から記録ができるのは便利でしょう。
また、法改正があっても、すぐに対応してくれる会計ソフトが多いため、ソフトを買い直す必要がない点もメリットです。
計算ミスを防ぎやすい
会計ソフトを利用すると、計算ミスを防ぎやすくなります。
例えば、自分でエクセルを使用して会計作業をしていた場合。関数で計算できますが、打ち込む数字を間違えてしまうと、計算結果が変わってしまいます。また、どこで間違えたのか、1つずつ見直さなければなりません。
しかし、会計ソフトであれば、取引内容を自動で取り込む機能を利用すると、間違えることはありません。また、銀行口座の残高と会計ソフト上の残高が合っているか、すぐに確認できます。
私は取引内容を自分で記録しているのですが、以前、両方の残高が合わず、原因を探す羽目になりました……。しかし、支出、収入、期間などで絞り込みができるため、すぐに解決できました。
法律が改正してもすぐに対応できる
先ほども挙げましたが、会計ソフトは法律が改正しても、すぐに対応できるメリットがあります。
例えば、2023年10月からインボイス制度が導入され、記帳の仕方や作成しなければ書類も増えました。
ただでさえ難しい税金の制度。どういう制度なのかを把握するだけでも精一杯でしょう。
しかし、会計ソフトを利用すれば、すぐに対応できます。また、わかりやすく解説している会計ソフトも多いため、より理解を深められるでしょう。
インボイス制度とは
現在、税率は8%や10%など、複数あります。事業者が消費税を正確に納められるよう、消費税の金額を書いた請求書・領収書など(インボイス)を基に計算する仕組みです。
参考:国税庁「インボイス制度について」
Webライターが会計ソフトを導入するデメリット
Webライターにとって、会計作業をおこなううえで、会計ソフトは欠かせないものです。しかし、デメリットもあります。どういったデメリットがあるのか、押さえておきましょう。
利用料金がかかる
Webライターが会計ソフトを導入するデメリットとして、利用料金がかかることが挙げられます。一定期間無料で利用できるものもありますが、その期間が過ぎれば当然料金がかかります。
年間で1万6,000円前後ですが、まだ駆け出しでWebライターとしての収入が少ない方にとっては、痛い出費となるでしょう。
ある程度Webライターの収入が安定し、確定申告をしなければならないことがわかった時点で利用を検討するといいでしょう。
無料の会計ソフトは機能が制限されている
無料の会計ソフトは機能が制限されていることも、デメリットの1つです。
無料の会計ソフトは、基本的な機能は利用できますが、有料版に比べて、機能が制限されていることが多くなっています。例えばfreeeの場合、取引データの閲覧・編集は、直近1ヶ月に登録したデータのみ可能。
また、写真データの取り込みも、5枚までと限られています。あとから間違いに気付いて、修正したい場合や写真を5枚以上取り込みたい場合は、できないことになります。
そのため、無料の会計ソフトでは、どういった機能があるか、操作画面が使いやすいかを試すことが中心となるでしょう。
インターネットに接続しないと利用できない
クラウド型の会計ソフトは、インターネットに接続しなければ利用できません。接続状態が不安定な場合や、通信障害が起きている場合などは利用できないことも。
取引が多く、頻繁に利用する方は、困るときがあるかもしれません。
Webライターに最適な会計ソフトの選び方
今回は3つのおすすめな会計ソフトをご紹介しました。しかし、自分に合った会計ソフトはどれなのか、悩む方も多いでしょう。ここでは、自分に合った会計ソフトの選び方を解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
機能面で選ぶ
まずは、会計ソフトの機能面を確認しましょう。
会計ソフトには請求書の作成もできるものや、銀行口座と連携できるものなど、さまざまな機能が用意されています。自分が使いたいと思う機能が充実しているものを選びましょう。
また、会計ソフトにはスマホアプリがあるものも。例えば、外でライターのお仕事をされる方は、スマホアプリを利用するとその場で取引を記録できます。その場ですぐに記録することで、記録漏れを防げるでしょう。
操作性で選ぶ
会計ソフトを選ぶとき、操作性もポイントの1つです。操作性がよければ、取引を入力するときにも悩まずに作業ができ、時間を短縮できます。
次のポイントを確認しておくといいでしょう。
・仕訳ルールの学習性能
・動作の軽さ
会計ソフトによっては、AI機能を使い、仕訳ルールを学習してくれるものもあります。「これはどうだったっけ?」と毎回調べる必要がなく、時間の短縮になり、ミスも減らせるでしょう。
動作の軽さも重要です。会計ソフトの動作が重ければ、ストレスを感じやすくなり、事務作業が負担になってしまうことも。無料期間で、操作性も確認しておきましょう。
サポート体制で選ぶ
会計ソフトの利用が初めてで、どこから始めたらよいのか、戸惑う方もいるでしょう。サポート体制が充実していると、安心して利用できます。
また、会計ソフトの使い方や税務に関する疑問点をすぐに解決できれば、事務作業もスムーズに進めやすくなるでしょう。
会計ソフトのサポートには、次のようなものがあります。
・チャットやメール、電話でのサポート
・確定申告相談
・税務調査サポート
サポートの内容は、会計ソフトやプランによっても異なります。利用料金の高いプランほど、サポート体制も充実したものに。
しかし、仕訳の方法などはインターネットで検索するとわかるものも多く、法人でなければ、チャットやメールでのサポートがあれば十分でしょう。
価格で選ぶ
会計ソフトを選ぶ際は、利用料金をチェックしましょう。会計ソフトは無料で使えるものから高額なものまで、幅広く存在します。
しかし、Webライターにとって最適なものは、それぞれの収入や利用頻度によって異なります。
高額で高機能なソフトでも、自分の業務内容に合っていなければ、費用対効果は低くなってしまいます。
特に、Webライターを始めたばかりであれば、初期費用は抑えたいもの。まずは無料で使えるものを試し、あとから有料の会計ソフトに移行するのも一つの方法でしょう。
まとめ
今回は、Webライターにおすすめな会計ソフトを3つご紹介しました。クラウド型の会計ソフトは、銀行口座やクレジットカードと連携できるため、自分で入力をしなくても自動的に帳簿を付けてくれます。
そのため、専門的な知識がなくても処理ができ、事務作業にかける時間も短く済むでしょう。
会計ソフトによって、価格をはじめ、操作性、サポート体制などが異なります。どれも無料期間が設けられているため、操作しやすいかどうか、自分に合うかどうか、ぜひ試してみてください。